<スポンサーリンク>
タンドリーチキンってスパイシーで
食欲をそそりますよね。
スパイスの香りには不思議な力があります。
食欲そそるタンドリーチキンのお弁当にはマッシュポテトを!

今日は、タンドリーチキンに合わせて
ポテサラを作りました。
ポテサラと言っても
今日はライトな感じ。
マッシュポテト寄りです。
ポテトフレークを熱湯と牛乳で戻し
バターを少々。
ほぐしカニカマときゅうりを入れ
少しのマヨネーズ、塩胡椒で味を整えてできあがり。
うちは次男がポテサラとマカロニサラダが大好き。
長男はあまり好きではありません。
なので、長男のお弁当には
マッシュポテト寄りのサラダをよく入れます。
なめらかマッシュポテトの作り方
今日は朝作ったので
ポテトフレークを使い簡単に作りました。
時間がある時にはジャガイモから茹でてます。
なめらかなマッシュポテトって美味しくて幸せの味。
わたしはよく、ハンバーグに添えます。デミグラスソースを吸ったマッシュポテトをハンバーグと一緒に食べる。

幸せ過ぎます!!
なめらかのポイントは、牛乳です!!
毎回多目に作ってますが、じゃがいも4個位を目安に作ってます。
じゃがいも 4個
牛乳 1と1/2カップ
にんにく 1から2片(この辺はお好みで。なくてもいいです。)
塩、こしょう、バター
さて、作り方です
1・じゃがいもは、皮をむいて4つに切ります。
少しお塩を入れたひたひたの水で茹でていきます。
にんにくを使用する時は、ここで皮をむいたにんにくを入れる。
火が通ったら、ざるにあけ、水気を切っておきます。
2・粗熱が取れたじゃがいもとにんにくを、すり鉢でなめらかにします。フードプロセッサー、ハンドミキサーでも。
3・鍋に、牛乳、塩小さじ1、こしょう少々、を入れて火にかけ、煮立ったら先程のじゃがいもを入れる。
2~3分煮て、木べらで持ち上げられるようになったら火を止める。
このくらいがちょうどいい固さです!
バター15グラムを加えて混ぜたら、なめらかマッシュポテトの出来上がり!!
フリーザーバッグに薄く伸ばして入れ冷凍すれば、ポキポキ好きな分量だけ折って使えて便利。
1か月くらいもちます。
スープにも使えるし、グラタンも美味しい。
まとめ作りしておくことをおすすめします!!
手間がかかって嫌だという人も、じゃがいもから作ったマッシュポテトを
ぜひ、試して欲しいです!特に、大切な人作るご飯の時はがんばって作って欲しいなぁ~。
美味しいものを一緒に食べるのって幸せだもんね。
コメントを残す