食べたい時にすぐに作れる!クリチーとカステラで作るお手軽ティラミス

食べたい時にすぐに作れる!

クリチーとカステラで作る

お手軽ティラミス

<スポンサーリンク


 

クリチーとカステラがあれば超簡単に美味しいティラミスが出来ます!

今日は、年末年始にもオススメのティラミスの作り方をご紹介したいと思います。

ティラミスは作った事ない!!

と、いうあなたも驚きのおいしさなので

是非!試してみてくださいねー!(^-^)

 

用意する材料  6人分から8人分くらい

☆クリームチーズ  200グラム

☆きび砂糖  大さじ4から5杯

卵黄  2個分

★生クリーム  200ml

★きび砂糖  大さじ3から4杯

市販のカステラ  6切れ

エスプレッソ  150ml

純ココア  大さじ3杯

 

ではでは!早速作りましょうー!

 

①室温に戻したクリームチーズを柔らかく練る。

すでにペースト状になった袋入りのクリチーなら手間なしで便利です!

柔らかくなったクリチーにきび砂糖を入れて

泡立て器でよく混ぜ合わせる。

(☆の材料)

クリチーときび砂糖がよく馴染んだら

溶きほぐした卵黄を2、3回に分けて加え

その都度しっかり泡立て器で混ぜていく。

②別のボウルを用意

ボウルに、★の生クリームときび砂糖を入れて

8〜9分立てに泡立てる。

ハンドミキサーを使えば手早く簡単。

なければボウルの底を氷水で冷やしながら泡立てる。

目指す状態は、もったりして少しツノが立つ程度。

③チーズクリームを作る

①と②で出来たものを混ぜ合わせる。

クリチーのペーストに、ホイップを入れます。

2〜3回に分けてその都度泡立て器で混ぜます。

神経質になる必要はなし。

ぐるぐる混ぜていくだけです!

チーズクリーム完成!!

<スポンサーリンク


 

 

いよいよ最終段階!

④カステラは、一切れを4当分に全てカットする。

エスプレッソを用意しておく。

⑤16×16センチの型にカステラを敷き詰める。

 

型は手持ちの容器を使えばいいと思います。

わたしは、このサイズのシリコン容器があったのでそれを使用。

シリコン容器にMAXになりましたが…

もう少し余裕あるといいかもしれませんね。

敷き詰めたカステラにエスプレッソをかけます。

カステラがしっとりする感じに適度にかけて下さい。

その上に先程作ったチーズクリームを

半量のせます。

その上にまたカステラを並べて

エスプレッソをかけます。

で、残りのチーズクリームを全部のせて

スプーンなどで表面を平らにします。

⑥冷蔵庫で冷やします。最低1時間。

翌日からが一番食べ頃です!!

食べる時に、茶漉しを使い

ココアを表面に振りかけて完成です!

 

マスカルポーネチーズは

なかなか手に入れにくいので

近所のスーパーにもあるクリチーを使いました。

おうちデザートにしては

クオリティ高いデザートです!!

うちは、息子らが苦手なのでラム酒は入れませんが

お好みで、カステラに振りかければ

大人味ティラミスに。

 

エスプレッソが無いよー!

って時は濃いめに入れた

インスタントコーヒーでOKです。

わたしはきび砂糖を使ってますが

白砂糖でも。

お砂糖の量はお好きな甘さに加減してくださいね!

 

 

年末年始のデザートに出せば

みんなに喜ばれること間違いない。

気軽にチャレンジしてくださいねー!

(はじめて作っても失敗しないと思うよ(^-^)

スポンサーリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

ソロで生きる人が集まるコミュニティひなた主宰。ゆるく横に繋がります。 名古屋生まれの名古屋育ち。 趣味は映画館通い、空を眺めること。 紙もの、家庭料理愛好家、ブロガー。