お手軽!作り置きしておくと便利な坦々肉味噌

坦々肉味噌オムレツのっけ押し麦ごはん
お手軽に作れて
作り置きしておくと便利に使いまわせる
坦々肉味噌の作り方です!!
一度、調味料を買ってしまえば
材料さえあれば何度でも作れるので
この機会に揃えてみてもいいのでは?😊
この坦々肉味噌さえあれば
担々麺やご飯のお供、おにぎりの具にも最適。
野菜と炒めたり、パスタの具にも良し。
豚ひき肉と調味料を
炒めていくだけで出来上がります!!

材料と作り方
作りやすい量です!
材料
豚ひき肉 200g
酒 大さじ1
醤油 大さじ1
砂糖 大さじ1
練りゴマ 大さじ2
甜麺醤 大さじ1
豆板醤 小さじ1くらいから大さじ1くらい
作り方
①中火に熱したフライパンで豚ひき肉を炒める。
色が変わってきたら
豆板醤をお好みの量入れて
ひき肉と一緒に炒める。
ひき肉に火が通ったら
火力は中火弱に。
酒、醤油、砂糖、練りゴマ、甜麺醤を入れて
炒め合わせていく。
美味しそうなツヤが出てきたら完成‼️
粗熱が取れたら
保存容器に入れて保管。
冷蔵庫で1週間くらい持ちます。
⭐️豆板醤でお好みの辛さに調節してください!
また、味付けの好みはいろいろだから
途中で味見して、自分の好きな味に仕上げてくださいね😃

坦々肉味噌のバリエーション
今回は、冷凍してあったゆで押し麦に
坦々肉味噌、ニラを入れて
オムレツを作り、のっけごはんにしました。
ポイントは、卵に火を通し過ぎないこと。
ゆるめに固まった頃に火を止めるのがいいかな。
ま、でも
料理って何回かやってみて
自分で加減を知っていくものかなぁって思うのです。
自分が美味しいと思う味や
火の通り方とか…。
見つけるのも楽しいです😃
好きな人と
食べ物の好みが違うのも
いろいろ発見があって
感慨深いものがありますね✨
担々麺が急に食べたい時にも
担々麺が急に食べたくなる。
そんな時(度々訪れたりする人もいるよね?
冷蔵庫に、坦々肉味噌のつくおきがあれば
担々麺すらすぐ出来る‼️
中華麺やインスタントラーメンの麺でもok。
うどんでもいいし、お好みの麺を使えばいいです。
スープは
水 2/3カップ
豆乳 2/3カップ
ウェイパーとか鶏ガラスープの素 小さじ1/2位
がベース。1人分の目安です!!
ここに、
練りゴマ、ごま油、ラー油、醤油などを足して
好みの味に整えて😊
それから、坦々肉味噌をのっけましょー!
もしあれば、
ザーサイを刻んだものや長ネギのみじん切りを
入れてくださいねー!
更に美味しくなります。
豆乳がオススメだけど
牛乳でもok🥛🙆♀️
美味しくできますよーに‼️
コメントを残す