マルモ青木味噌醤油醸造場『善光寺生』を使って簡単にできるのに本格的『赤味噌煮込み麹ハンバーグ』

こんにちは。9月に入ってもまだまだ暑い日が続いてますね~。夏からいきなり冬なんて事にならないといいなーと思ってます。
ところでお知らせ。ただいま、
*+マルモ青木味噌醤油醸造場*+様の秋のアンバサダー企画に参加させて頂いてます!
過去に岡崎にある味噌蔵見学のハシゴもしたことがあり、美味しいお味噌が大好きです。
生まれも育ちも名古屋なんで、特に赤だし好き。おでんは当然味噌おでんで育ったし、味噌煮込みうどんも大好き。
そんなわたしが、お味噌を使って作ったのはこちら➴⡱
簡単にできるのに本格的『赤味噌煮込み麹ハンバーグ』です!!
合挽き肉に、玉ねぎ麹と米麹を混ぜ合わせているので麹効果でふんわり&旨味たっぷりのハンバーグに。
デミグラスソースの複雑な旨味も、コクのある赤味噌を使えば、簡単なのに本格的な味わいのソースに仕上がります。
ではでは早速、材料と作り方を。いつもながらきっちりできなくてすみません。
4個位作れます
- 牛豚合いびき肉 300グラム
- 玉ねぎ 1/2個
- 水で戻した米麹 50g(水はきっておく)
- 玉ねぎ麹 大さじ2
- しめじやまいたけなどのキノコ あわせて100g位(1/2袋=50g位)
+:。こっからソースの分量
- 善光寺生味噌 大さじ1
- ケチャップ大さじ2
- 玉ねぎ麹 大さじ1
- 水 400ml(4つはあらかじめ混ぜておく)
- +:。水溶き片栗粉(あらかじめ混ぜておく)
- 片栗粉 大さじ1/2
- 水 大さじ1
+:。作り方
- 玉ねぎはみじん切り。きのこはほぐしておく。ボウルにひき肉と玉ねぎ、玉ねぎ麹を入れて粘りが出るまで混ぜる。手に油をつけて成形する。
- 冷たいフライパンにハンバーグを並べ、中火でしっかり焼き目をつける。裏返して同様に焼く。(フライパンがテフロンでなければ少し油をひいて下さい)
- 水溶き片栗粉以外の混ぜておいたソースを入れて、キノコを全部投入。ソースがハンバーグの高さ半分位になるまで煮込む。15分位かな。
水溶き片栗粉を加えてソースにとろみをつけたら完成です!!器に盛りましょう。
玉ねぎ麹があればとにかく簡単ですが‥
玉ねぎ麹があればとっても簡単なんですが、なければ通常のハンバーグの要領で塩コショウなどで作って下さい。
米麹は、こうじ水を作った後のこうじかすを使ってますが、そんなんないわ!って人はパン粉をつなぎにして下さい。その際は、卵1/2個、パン粉15g位を使ってみて。(いつものあなたのハンバーグを作って、ソースだけ真似してね)
ソースの方の玉ねぎ麹はだし汁で作れます。またはコンソメなんかでも。
玉ねぎ麹の作り方も簡単なんで後日のせときますね。

◌今回使ったお味噌◌
*+マルモ青木味噌醤油醸造場*+『善光寺生』
JAS認定有機大豆と国内産米を使ったお味噌は、上品なコクと旨みの甘口タイプのお味噌。
加熱処理をせず、樽からそのまま容器に詰めた『生みそ』だから酵素が生きている、本物の発酵食品です。
さいごに
50代になってから発酵と出会い、麹の良さを実感しています。毎日継続して摂る事で、だんだん体が整ってきているのがわかります。
体の内側からきれいに。毎日を健やかに暮らせるように、発酵食品をコツコツ継続して一緒に食べましょう!
コメントを残す