麹の力で美味しくなる『玉ねぎ麹』を使っていつものごはんを簡単格上げ!

来てくださりありがとうございます!
早速ですが、今日は
先日お伝えした『玉ねぎ麹』について詳しく説明したいと思います。この玉ねぎ麹、本当に便利な万能魔法調味料でして、和洋中何でもいけます。
いつもの料理にちょい足しするだけで、格上げできます。
そもそも、麹(こうじ)とは何か?
こうじは、米や麦などを蒸したものにこうじ菌(カビ)を付着させ、繁殖させたもの。このこうじ菌が繁殖する時に生み出すのが『酵素』なんですが、これがすごい力を秘めています。
酵素は、食べ物を柔らかくしたり、消化吸収をしやすくします。また、デンプンをブドウ糖に、たんぱく質をアミノ酸に分解してくれるので、甘味や旨味を増やす効果もあります。
私たちに馴染み深い、醤油、味噌、酢、酒、漬物などもこうじを使った発酵食品です。気にしてないけどとってもお世話になっているんですよね。
こうじの嬉しい効果
- 腸内環境改善
- 一部のアレルギー改善
- 疲労回復効果
- ダイエット効果
- 美肌効果
- アンチエイジング効果
まあとにかく本当に、様々な効果が期待できるんですよね。善玉菌を増やして腸内環境が整うと、便秘改善や自律神経が整います。
ビタミン類も豊富に含まれており、疲労回復や夏バテなんかにも役立ちます。また、こうじには「カテプシンB」という酵素の働きを抑制するので、一部のアレルギーに効果が期待できます。
善玉菌の働きを活発にし、短鎖脂肪酸を発生させるので、脂肪の蓄積を防ぎ、代謝を上げて痩せやすい体質へ。食欲を抑え、食べ過ぎを防ぐ効果もあるとか。
老化の原因、活性酸素の働きを抑制する抗酸化物質も含まれているので、きれいになりたい人には嬉しい効果ばかりです!
体の内側からキレイになるなら毎日の食生活にこうじを取り入れるのが、わたしのオススメです。
塩麹よりも玉ねぎ麹が使いやすい
塩麹が一番有名だとは思うし、わたしも自家製塩麹や市販のものも使っています。
ですが、毎日使っていると塩麹よりも醤油麹が使いやすいし、味が決まるなぁーと思う。また、玉ねぎ麹は想像を軽く上回る美味しさをくれるんですよね。
コンソメより濃厚な旨味があるので、簡単にコクが増します。簡単に作れるのでぜひ、挑戦してみて欲しいです。

- 材料
- 米麹(乾燥) 100g
- 玉ねぎ 1個と1/2個位
- 塩 35g
- 水 適当
- 麹をほぐし塩を混ぜる。ボウルに入れて手で固まりをほぐしながら塩とよく合わせます。
- 玉ねぎは適当に切り、水少しと一緒にミキサーに入れペースト状にする。(ミキサーが回るくらい水を足す感じ。フードプロセッサーがあれば水いらないかも。)すりおろしてもできますよ!
- 1に、ペースト状になった玉ねぎをしっかり混ぜ合わせる。腐敗しないようにここは丁寧に、しっかり混ぜてね。
- 消毒した保存容器に入れて、常温で発酵させる。1日1回清潔なスプーンで混ぜる。
夏場なら4.5日。冬場なら10日から14日位で完成。気温によるので、麹が柔らかくなり、甘い香りになればできてます。保管は冷蔵庫で。

とろみがついて、玉ねぎの良い香りがふんわりします。色は茶色っぽくなります。
玉ねぎ麹の効果
代謝アップ、免疫力アップ、疲労回復に役立ちます。また、玉ねぎの栄養が取れるので、食物繊維、カリウム、オリゴ糖などもそのまま摂取でき、血液サラサラ効果や高血圧予防にも効果が期待できます。
さいごに
簡単に旨味とコクのある美味しい料理ができるので、味付けに自信がない人にも特にオススメ。ぜひ、玉ねぎ麹をいつもの料理に一匙プラスしてみて下さい!
スーパーで買うよりお得なオススメ米麹
コメントを残す