缶詰を使って簡単美味しいひじき煮を作ろう!

スポンサーリンク



わたしは時間がある時に

つくおきをまとめて作ります。

ひじき煮は、まとめて作り冷凍もできるので

定番のつくおきです。

 

缶詰を使って簡単美味しいひじき煮を作ろう!

 

 

ひじき煮を簡単に美味しく栄養価をアップするのに

缶詰を使います。

ツナ缶も使いますが味付けのベースが簡単にできるのが…

 

 

味付サバ缶。

 

簡単に美味しいひじき煮ができます。

 

乾燥ひじきを一袋、水で戻します。

かなりの量ですが、

お弁当用に小分けして冷凍するので…

袋の表示通りに戻したひじきと千切り人参を

ごま油で炒めます。

 

ごま油が全体に渡ったら

先程の味付サバ缶を缶汁ごと入れます。

そこに酒、みりん、砂糖、醤油などを足していき

好みの味をつけます。

甘めがいいとか、スッキリした味付けが好きとか

煮物って好みがあるでしょ?

だから、自分が一番の味に作るのがいいと思います!

汁気がなくなるまで炒めたら完成!

 

コンビニやスーパーで買うと

割といいお値段しますが

まとめて自分で作れば

体に優しいつくおきおかずが

手軽にいつでも食べられます。

 

ひじき煮の具は自由だ

 

ひじき煮の具は自由です。

人参、あげ、インゲン、ツナ缶、サバ缶

合びき肉、ちくわ、さつま揚げ、コーン、水煮大豆

じゃこ、千切りしたいろんな野菜…

洋風にするならペペロンチーノ風の味付けに。

この時は、玉ねぎを入れても合います。

 

割と自由な味付けができますよ!

 

ひじきは、サラダやかき揚げにしても美味しいし

ひじき煮をごはんに混ぜたら簡単に

味付きごはんにも変身します!!

 

ひじき煮に入れる意外なアレとは⁇

 

わたしがよく作るひじき煮に

意外なアレを入れたひじき煮があります。

 

それは

 

梅干しです!

 

種ごとひとつポンと投入。

炒め煮しながら潰していきます。

種は後から取り除きますよ〜。

 

梅干しが入ることで

味がキュッとしまるので

好きです。

酸っぱくなることはないので

一度お試しください!

 

ミネラルが豊富なひじき煮に

タンパク質をプラスする事で

さらに、栄養バランスが良いおかずになります。

 

箸休めにもなるので

つくおきしたら便利に使えるおかずです。

 

スポンサーリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

ソロで生きる人が集まるコミュニティひなた主宰。ゆるく横に繋がります。 名古屋生まれの名古屋育ち。 趣味は映画館通い、空を眺めること。 紙もの、家庭料理愛好家、ブロガー。