ごまごま塩唐揚げの
ごまについて
今日のお弁当には ごまをたっぷり入れて塩唐揚げを作りました。 ごまは体に良い って、漠然とは知っているけど じゃ、実際にどんな良いことがあるの? と言われるとあんまりよくわかりませんね。 今回は、ごまについて。 <スポンサーリンク
ごまの栄養、どんなん?
1.ごまの半分は良質の油だった! ごまの脂質は、リノール酸やオレイン酸などの不飽和脂肪酸でできています。 不飽和脂肪酸には、免疫力を高めたり、コレステロール値を下げる働きがあるんだとか。 そして、ごまの油は、血液をサラサラにしてくれる適度に摂取すると体にいい油なのです! 2.必須アミノ酸を含む良質のたんぱく質も! ごまは、大豆と同じで、必須アミノ酸を多く含む良質のたんぱく質が取れる食品です。 お豆腐とごまは相性が良いので、コンビで食べるのがおススメ(^_^) 冷奴にすりごまパラパラ。 これだけで、体に優しい一品に!
さらにさらに!こんな栄養素まで!
ごまには、普段の食事では不足しがちな こんな栄養も入ってます。 1.ミネラルバランスも優れてます カルシウム、マグネシウム、鉄分など。 意識しないとなかなか取れない栄養も ごまには含まれています! いつもの食事にプラスして 体調を整えたいですね。 2.アンチエイジング効果のある抗酸化作用も! 「若返りのビタミン」とも呼ばれる 「ビタミンE(トコフェロール)」。 実は、ごまの抗酸化作用は弱いんだけど ごまに含まれている ゴマグリナンとタッグを組むとパワーアップ! ゴマリグナンは、活性酸素の活動を抑え、コレステロールを低下させる効果があると言われており 体内からアンチエイジングをバックアップしてくれるんです。 毎日適量をしっかり取りたいですね! <スポンサーリンク
ごまはすりごまでいただこう!
ごまを食べるなら是非、すりごまで!! 殻付きだと、栄養素が上手く吸収できないので、すりつぶしてすりごまにしてから食べた方が 体には良いらしいです。 でも、あのごまのプチプチ感も たまらないから 今日の唐揚げは 白すりごまと 白ごま黒ごまをたっぷり入れてます! パラパラふりかけたり混ぜるのは 手間もかからず気軽にできていいですね。 また、ごまは保存がきくので便利‼️ あまり使う機会がないって人も 自分の体のお守りとして ごまをパラパラしましょ! ネット通販で得する簡単な方法です。わたしもポイントコツコツ貯めてます。
コメントを残す